法文学部 人文学科 心理学コース

准教授

菅野 康太

超音波で交わされるマウスの音声コミュニケーション:その機能と脳による制御機構

我々はなぜ、そしてどのように、感情を表現し、また受け取ってしまうのか?

マウスなら神経細胞を可視化したり操作したり活動を測ることも可能。写真は、情動に関わるある神経細胞を染色して可視化したもの。

今の気持ちを「相手に悟られたくない」と思ったことって、ありませんか。誰しもあることだと思いますし、そういう場合は、いわば演技をすることで、相手に悟られまいとしますよね。これは、裏を返せば、意識的にせよ無意識にせよ、日頃我々が感情を(そのまま素直に)表現しているということを意味します。同じ言葉・台詞を喋っていても、表情によって相手に伝わる意味は変わってきますね。声も同様です。楽しそうな声、怒っている声、悲しそうな声というものが、我々には直感的に分かります。また、どの言語圏でもマジギレした顔で楽しそうな声で喋るということはありません。特定の感情とその表出となるシグナル(表情や声)は、対応しています。このことは、コミュニケーションにとって本質的に重要です。相手の状態が予測可能だからこそ、シグナルを受け取った他者も適切な行動を選択できるわけですから(例えば、痛がってる人を助けるとか)。では、脳がそのことをどのように可能にしているのか。そのような生物学的・生理学的機構を調べる際には、実験動物を用いた研究が多く用いられます。特にマウスなら、多くの薬理学的手法や遺伝子レベルの手法が使用可能です。しかし、マウスでそんな研究ができるのでしょうか?

マウスの超音波発声

発声の音源をヒートマップで可視化

ネズミの声と聞くと、みなさん「チュー」とか「キーー」などの声を想像すると思います。実際にはチューと聞こえることはないと思いますが、キーーという声は、ネズミが痛がってる時などに出す嫌悪の声です。しかし、実は、多くのネズミはコミュニケーションに超音波を用いています。なので、人間には聴こえません。実験動物であるマウスやラット、家屋にも侵入するクマネズミ、ハムスターも超音波発声をします。マウスで有名は超音波発声は、仔マウスが母や巣から離れた際に出す嫌悪の声や、雄から雌への求愛発声です。僕の研究室では、まだ機能が知られていない同性同士の声の研究や、まだ報告されていない新しい声を探す研究などをしています。また、他の機関との共同研究で、超音波発声の解析システムの開発もしています。2022年には、どの個体が鳴いているかを可視化して特定するシステムも開発し、マウスにおいては初めて、特定の種類のマウスで2匹の個体が同時に盛んに鳴いていることを発見しました。マウスは生物医学研究で最も多用されているので、今後多くの研究者にマウスを使ったコミュニケーション研究の可能性を開いていくと思っています。また、発声に関わる脳の研究にも取り組んでいます。

Profile

法文学部 人文学科 心理学コース

准教授

菅野 康太

1983年、宮城県仙台市生まれ。早稲田大学人間科学部卒(2007年)。東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻修士課程(2009年)および博士課程修了(2012年)。博士(理学)。東京大学大学院副専攻科学技術インタープリター養成プログラム修了(2010年)。日本学術振興会特別研究員などを経て、2016年10月より鹿児島大学法文学部講師。2018年4月より法文学部および大学院人文社会科学研究科准教授(現職)。

学生(受験生)へのメッセージ

好きだと思えること、面白いと思えること、知りたいと思えることがあるということが大事だと思います。すでに将来就きたい職業が明確である、ということでも良いです。そのような「芽」がみなさんの中にあれば、大学は自由な学びを楽しめる場所です。本や論文を書いた研究者本人が目の前にいて、質問し放題です。例えすぐに稼ぎにならないことであっても、気になったことを突き詰めて考えることを、誰も止めません。とても大切な時間になるはずです。

他の研究者

教育学部 社会科

助教

岩崎 圭祐

理学部 生物学プログラム

准教授

小沼 健

共通教育センター 初年次教育・教養教育部門

教授

岩船 昌起

共同獣医学部 附属越境性動物疾病制御研究センター

准教授

松本 祐介

法文学部 法経社会学科

助教

呉 博宇

共同獣医学部 獣医学科

助教

松屋 純人

共同獣医学部 獣医学科

准教授

一二三 達郎

医学部 保健学科 看護学専攻

助教

西本 大策

医学部 保健学科理学療法学専攻

助教

松田 史代

医学部 保健学科 作業療法学専攻

助教

池田 由里子

中等・高等教育接続センター

助教

上土井 宏太

共通教育センター

助教

三間 美知太郎

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

秦 重史

農学部 食料生命科学科

准教授

宮田 健

農学部農業生産科学科

教授

一谷 勝之

稲盛アカデミー

講師

劉 美玲

法文学部 法経社会学科法学コース

助教

三上 佳佑

理学部理学科化学プログラム

准教授

加藤 太一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

講師

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

准教授

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

教授

今井 裕

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

准教授

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る