大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

バイオマス多糖を使って新しい機能性環境低負荷材料を創る

石油などの化石資源代替資源としてのバイオマス多糖とは

キチンナノファイバーの電子顕微鏡写真

 我々は、化石資源から変換生産されるプラスチック等の有機材料を使って豊かな生活を営んでいます。しかし、有機(高炭素)資源としての化石資源は有限であり、代替資源の活用による材料の構築は次世代に向けて成し遂げなければならない重要な課題です。植物繊維中に含まれるセルロース(※1)やカニの甲殻に含まれるキチン(※2)などの多糖(糖がつながった高分子化合物(※3))は地球上に最も豊富に存在するバイオマス高分子であり、最も有力な石油代替資源です。当研究室では、多糖高分子の新規なナノ集合体(※4)構造を構築することで高度な機能を発現し、新しい材料としての利用形態のための基礎研究を展開しています。

地球上に最も豊富に存在するバイオマス多糖からの新しい機能性材料とは

セルロース柔軟材料

 例えば、キチン分子を様々な手法によりナノスケールで規則的に集合化させてナノファイバー(※5)を構築しています(図1)。ナノファイバー化することで、通常、水中で凝集するキチンを効率よく分散させることができ、生体材料などの新しい利用形態へとつながります。また、繊維状高分子であるセルロースをイオン液体(※6)と呼ばれる媒体と複合化させることにより、結晶性(硬さ)を軽減させて、ゴムのような柔軟性を付与することができます(図2)。この技術を利用して成型加工のできるセルロースプラスチックの開発を目指しています。

用語解説

(※1)グルコースから構成される天然多糖であり、地球上で最も豊富に存在する有機資源である。高い結晶性のため木質中の細胞壁など構造物質として機能するが、加工性や溶解性に乏しい。
(※2)カニやエビなどの甲殻の主要成分であり、セルロースに次ぐ有機資源である。セルロースと同様に高い結晶性を有するため、加工性や溶解性に乏しく、ほとんどが未利用である。
(※3)グルコースなどの単糖がつながった高分子化合物である。単糖構造や結合様式の多様性から、天然には非常に多くの多糖が存在する。
(※4)高分子はナノスケールで集合化することで、より大きな構造体を構築し、機能性材料として利用することができる。種々の集合化手法により、同じ高分子から異なった集合形態を構築することで違った性質や機能が発現するのが特徴である。
(※5)高分子をナノスケールで繊維状に集合化させることで様々な特徴を付与することができる。例えばセルロースナノファイバーは、軽くて強い、比表面積が大きい、熱による寸法変化が少ないなどの特徴を有する。
(※6)イオンのみから構成される塩であり、イオン間の静電相互作用を小さくする構造のため融点が低くなり、100℃以下で液体の性質を示す。難溶性化合物を溶解する溶剤として知られている。

Profile

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

1964年生まれ。東北大学工学研究科博士後期課程修了、博士(工学)。山形大学助手、助教授、東北大学助教授を経て2014年より現職。1996~1997年マックスプランク高分子研究所客員研究員。授業は有機化学などを担当。専門は高分子材料、多糖化学など。原著論文200報以上。高分子研究奨励賞、セルロース学会賞、Royalty Award, Malaysia, IAAM Medal を受賞。趣味は街探索、醸造酒を嗜むこと。

学生(受験生)へのメッセージ

 私は、もともと石油などの化石資源を原料とした合成高分子の研究からスタートしました。しかし、偶然につぐ偶然が重なって天然高分子である多糖を扱った環境低負荷材料の開発に関する研究に携わるようになりました。特に、私はこれまで5人の先生の下で研究を行ってきて、それぞれの先生に出会うたびに新しいことを学び、今の研究テーマにつながっています。このようなことから、人との出会いをいつも大切にしています。また、数年で忘れ去られて浮草のように流れていく研究ではなく、世界を相手に歴史に残る基礎研究を行うことを心がけています。成果を出すことは容易ではありませんが、チャレンジング精神と好奇心を持って研究をエンジョイすれば、必ず面白い結果が得られると信じています。

他の研究者

教育学部 社会科

助教

岩崎 圭祐

理学部 生物学プログラム

准教授

小沼 健

共通教育センター 初年次教育・教養教育部門

教授

岩船 昌起

共同獣医学部 附属越境性動物疾病制御研究センター

准教授

松本 祐介

法文学部 法経社会学科

助教

呉 博宇

共同獣医学部 獣医学科

助教

松屋 純人

共同獣医学部 獣医学科

准教授

一二三 達郎

医学部 保健学科 看護学専攻

助教

西本 大策

医学部 保健学科理学療法学専攻

助教

松田 史代

医学部 保健学科 作業療法学専攻

助教

池田 由里子

中等・高等教育接続センター

助教

上土井 宏太

共通教育センター

助教

三間 美知太郎

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

秦 重史

農学部 食料生命科学科

准教授

宮田 健

農学部農業生産科学科

教授

一谷 勝之

稲盛アカデミー

講師

劉 美玲

法文学部 法経社会学科法学コース

助教

三上 佳佑

法文学部 人文学科 心理学コース

准教授

菅野 康太

理学部理学科化学プログラム

准教授

加藤 太一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

講師

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

准教授

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

教授

今井 裕

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

准教授

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る