大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

味覚を守る (味蕾の構造と機能を一定に保つしくみの解明)

「いつもの味」は、しばらくすると「違う細胞」が受容している

マウス味蕾の免疫染色像(左),味蕾の模式図(右)

 誰にでも慣れ親しんだ「いつもの味」があると思います。食べ物を口にすると味は、舌や軟口蓋、咽頭の上皮に数多くある味蕾(みらい)で受容されます。1つの味蕾は、10〜100個の細胞が集まり花のつぼみのような形をしています。この中には、甘味や苦味など、味を感じる細胞だけでなく、味を感じる細胞が正常に働けるようにサポートする細胞など、様々な細胞があります。これらの細胞は、一生働き続けるのではなく寿命があります。味蕾細胞の寿命は感覚細胞としては最も短く、平均すると10〜14日です。新しく生まれた細胞は、すぐには味を受容できず、しばらくしてから味を受容する成熟細胞となり、やがて細胞死を迎えます。味蕾の細胞は、この流れを繰り返し、次々と置き換わります(味蕾細胞のターンオーバーと言います)。そのため、「いつもの味」は、しばらくすると「違う細胞」が受容して脳へ伝えているのです。私たちの研究チームは、細胞が置き換わる味蕾で、どのようにして「いつもの味」が守られているか、そのしくみについて研究しています。

基礎研究が私たちの暮らしを豊かにする

 現在では、5基本味と呼ばれる甘味・うま味・苦味・酸味・塩味の受容体や伝達に関わる分子の多くが明らかにされています。その一方で、ターンオーバーする味蕾の構造と機能がどのように保たれているか、その多くが不明のまま残されています。味蕾のターンオーバーの異常は味覚障害の原因の一つと考えられています。味覚障害は、感染症や薬の副作用などで生じます。しかし、正常な状態のターンオーバーのメカニズムが明らかになっていないために、味覚障害の発症メカニズムが特定できず、味覚障害に対する根本的な予防法や治療法は確立されていません。私たちは、味蕾細胞が味を受容する細胞になる前にShhという分子を発現することを発見しました。Shhは細胞の増殖や分化を促す因子です。抗がん剤の中には、その働きを抑えるものがあります。Shhの働きを抗がん剤で抑えると味覚障害が生じることも明らかになりました。このように一歩ずつ研究は進んでいます。味覚障害に関わらず、医学が大きく進歩した現在でも治療法が確立していない病気はたくさんあります。色々なしくみを明らかにする研究を基礎研究と言いますが、基礎研究による発見が私たちの暮らしを豊かにしています。

Profile

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

鹿児島生まれ、鹿児島育ち。博士(歯学)(鹿児島大学)。2020年:鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 口腔先端科学教育研究センター 第13回歯系研究発表会 最優秀賞受賞、2021年:先端歯学国際教育研究ネットワーク 第16回先端歯学スクール 最優秀賞受賞、他。私生活では双子の母。博士課程在学中は出産、育児のため2年間休学。現在は、研究支援員制度を利用し、学生さんと楽しく研究しています。

学生(受験生)へのメッセージ

 私は鹿児島大学理学部出身です。卒業研究で魚類の味覚研究と出会い、研究って面白い!と初めて思いました。今でも、顕微鏡を覗いて目的の分子が光って見えると、とても感動します。研究に目覚めた私は就職活動を辞め、私たちヒトに近い研究がしたいと、鹿児島大学大学院医歯学総合研究科の修士課程に進み、マウスの味覚を研究しました。修了後は、基礎研究から臨床研究へと場を移し、治験施設支援機関にて治験の仕事に携わりました。その後、再び味覚研究をできる機会に恵まれ、現在に至っています。私は、研究を始める前まで、研究は自分とは別世界と決めつけていました。もし、同じような人がいたら、一度顕微鏡を覗いてみてください。きっと楽しい新しい世界が待っていると思います。

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

准教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

助教

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る