中等・高等教育接続センター

助教

上土井 宏太

ディベートと議論文化:論破は何が問題か?

ディベートとは何か?

ディベートの様子。一番左の人が立っているように、スピーチ中に相手チームから質問が飛ぶこともあります。

 「ディベート」と聞いてどんなイメージが思い浮かびますか?難しい、言い合い、論破、…どちらかというとネガティブな印象を持っている人が多いのではないでしょうか?
 私はそのディベートを研究対象としており、コミュニケーション学の観点からディベートの教育効果を明らかにしたり、ディベートを多くの人に広めるためにはどうしたらよいかを研究しています。「ディベートを研究しています。」と言うと「迂闊なことを言うと論破されてしまいそうですね。」という反応をされることがよくあります。しかし、本来のディベートの目的は論破ではありません。ディベートは指定された論題に対して肯定側と否定側に分かれて、「ジャッジ」と呼ばれる第三者を説得することが本質であり、相手を論破しても全く意味がないのです。
 ディベートでは「日本政府は、代理母出産を合法化すべきである。是か非か。」(2023年高校生英語ディベート全国大会論題)のような難しい論題を扱うこともありますが、「遠距離恋愛は利点と欠点のどちらが多いか。」のような身近なテーマを扱うこともあります。

ディベートの教育効果と議論文化

ディベートでは相手の話を聞き取って反論を考える必要があるので、効率的にメモを取ることが求められます。

 ディベートは様々な教育効果があると言われています。最も代表的なものは批判的思考力(*1)と呼ばれる能力で、大雑把に説明すると「物事を多面的に見る力」と言えます。ディベートでは多くの論題について事例やデータを調べ、アイデアを考え、相手と議論をするので、まさに批判的思考力のトレーニングを行うことができます。昨今はフェイクニュースが拡散することもあり、特に批判的思考力が求められています。
 実は、ディベートは鹿児島にもゆかりがあります。薩摩藩には「詮議」と呼ばれる教育システムがあり、色々な議論をして徹底的に論理的思考を鍛えたと言われています。まさに私たちが現代で行っているディベートです。そのせいか、薩摩藩の武士は交渉上手と言われていたそうです。
 このような歴史はあるものの、やはり日本ではまだまだ議論に対して抵抗があり、「なるべく波風を立てずに結論を得よう」と思っている人が多いように感じます。私は議論文化があまり根付いていない日本において、ディベートをどのように普及させればいいのかを研究しています。最終的には日本に議論文化が根付いて、人々が日常生活において気軽に色んなトピックについて議論ができるようになればいいな、と思っています。

用語解説

(*1)批判的思考力、と聞くと相手を批判するようなイメージが思い浮かぶかもしれませんが、ここでの「批判」というのは相手を批判するという意味でありません。物事をそのまま受け入れるのではなく、一度疑ってみるという意味で「批判」という言葉が使われています。

Profile

中等・高等教育接続センター

助教

上土井 宏太

2015年九州大学大学院工学府化学システム工学専攻修了。修士(工学)。2023年九州大学大学院地球社会統合科学府修了。博士(学術)。福岡県庁、九州大学附属図書館での勤務を経て2023年4月より現職。専門はコミュニケーション学、議論学。学生時代から英語ディベートを行っており、その経験を活かして学生だけでなく、教員向けにもディベートセミナーを開催し、ディベート教育の普及に尽力している。本学では英語教育、入学前教育を担当している。

学生(受験生)へのメッセージ

大学は「自分が好きなこと」を見つける場所だと思っています。私は元々工学部の出身で、ディベートやコミュニケーション学などは無縁でした。学部2年の頃に受けていた英語の授業担当がたまたま英語ディベート部の顧問の先生(後の博士課程指導教員)で、授業後にディベートの練習に誘われたのがディベートを始めたきっかけであり、今の研究を始めるきっかけとなっています。大学にはこのような出会いがたくさんあります。色んな人と話して、色んなことに触れて、120%の努力をしても楽しいと思えるようなことを探してください。

他の研究者

法文学部 法経社会学科

助教

呉 博宇

共同獣医学部 獣医学科

助教

松屋 純人

共同獣医学部 獣医学科

准教授

一二三 達郎

医学部 保健学科 看護学専攻

助教

西本 大策

医学部 保健学科理学療法学専攻

助教

松田 史代

医学部 保健学科 作業療法学専攻

助教

池田 由里子

共通教育センター

助教

三間 美知太郎

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

秦 重史

教育学部 社会科

助教

岩崎 圭祐

農学部 食料生命科学科

准教授

宮田 健

農学部農業生産科学科

教授

一谷 勝之

稲盛アカデミー

講師

劉 美玲

法文学部 法経社会学科法学コース

助教

三上 佳佑

法文学部 人文学科 心理学コース

准教授

菅野 康太

理学部理学科化学プログラム

准教授

加藤 太一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

講師

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

准教授

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る