国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

アジア・オセアニアの島々での食生活および植物利用

ミクロネシアの小さな島での食生活

パンノキの茹で蒸した果実を搗いた料理を作る様子(ミクロネシア連邦チューク州)

 ミクロネシア連邦では、1950年代までパンノキやバナナ、芋類、海産物などを中心とした「伝統的」な食生活が営まれていましたが、1960年代にアメリカ合衆国農務省が補助給食プログラムを開始して以降、米や小麦粉、砂糖、脂肪分に富む食品、輸入加工食品などの「近代的」な食事に置き換わっていったとされています。食事の近代化に伴い、糖尿病や高血圧、心臓疾患などの重大な健康問題を抱えることになったともいわれています。そのため、輸入食品と比べてカロテン類やビタミン類をより多く有する地元食材の利用、そして様々な野菜類の導入が政府や非政府組織によって奨励されてきました。しかし、食事が「近代化」したとはいうものの、それを裏付ける詳細なデータがこれまでに発表されていませんでした。そこで、ミクロネシア連邦の2つの小さな島で長期間(3年以上)にわたる食事調査を行いました。その結果、ある島では、食生活は基本的には「伝統的」で、手に入る「近代的」な輸入食品を追加利用していること、もう一方の島では、現在も輸入食品の利用が少なく、主に島内で獲得できる作物や海産物を食していることがわかりました。その違いが生じる理由の1つとして、輸入食品が大量に販売されている大きな島へのアクセスのしやすさが考えられました。

唐辛子はどこから来たのか?

市場での唐辛子に関する聞き取り調査の様子(インドネシア共和国スマトラ島)

 唐辛子(トウガラシ属植物、 Capsicum spp.)は中南米原産のナス科植物です。1493年にコロンブスが新大陸からヨーロッパへ初めて伝えた後、唐辛子はアフリカ・インド・東南アジアを経由して日本へ伝播したと基本的には考えられています。しかし、アジア・オセアニアに分布するキダチトウガラシ(トウガラシ属植物の1種、日本では南西諸島や小笠原諸島で利用されており、現地では「しまとうがらし」や「硫黄島とうがらし」などと呼ばれています)に着目し、遺伝学的手法を用いることで、唐辛子のアジア・オセアニアへの伝播経路の一端が明らかになりました。それは「太平洋伝播経路」と呼ばれるもので、南西諸島のキダチトウガラシは、新大陸から直接オセアニアを経由してアジアに伝播した可能性、そして東南アジア・東アジアの島嶼部を「島伝い」に伝播した可能性が高い、という仮説です。もしこの仮説が証明されれば、他の新大陸起源作物であるトウモロコシ、トマト、カボチャ、パパイヤ、タバコなどの伝播経路の再構築が求められ、様々な学問分野に大きなインパクトを与えることになるでしょう。なお、唐辛子といえば果実を香辛料や野菜として利用する印象が強いと思いますが、国・地域によっては葉を野菜、果実・葉・花・根を薬、果実を麹の材料・農耕儀礼・呪術・魔除け・毒・媚薬などに使うことが知られており、文化的にも非常におもしろい作物なんですよ。

Profile

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

2008年京都大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)・京都大学。名古屋大学農学国際教育協力研究センター研究機関研究員、京都大学東南アジア研究所研究員(研究機関)、日本学術振興会特別研究員PDなどを経て、2010年より現職。専門は民族植物学・熱帯農学。2014年に日本島嶼学会研究奨励賞、2016年に日本熱帯農業学会奨励賞を受賞。主な著書に『ミクロネシア学ことはじめ―魅惑のピス島編―』(共編著、2017年、南方新社)、「薬としての唐辛子」(2018年、『奄美群島の野生植物と栽培植物』、南方新社)、「薩南諸島の唐辛子―文化的側面に着目して―」(2016年、『鹿児島の島々─文化と社会・産業・自然─』、南方新社)、「薬味・たれの食文化とトウガラシ―日本」(2010年、『トウガラシ讃歌』、八坂書房)など多数。

学生(受験生)へのメッセージ

 高校生のときからずっと「海外」というものに漠然としたあこがれがあり、大学生のときは夏休みがくるたびにバックパッカーとして海外を放浪していました。そうしているうちに、漠然とした「海外」ではなく、そこに暮らす人々やその地域の文化・社会に興味があることに気づきました。その後、大学院で研究を開始してから現在まで、アジア・オセアニア、特に東南アジアやミクロネシアで植物利用に関する現地調査三昧。現地調査にはもちろん苦労もありますが、現地での新たな発見(知的好奇心をくすぐる)や人々との交流の楽しさなどは、調査研究を続けるモチベーションとなっています。国内外における現地調査に興味がある方は、ぜひ担当している講義を受講してください。

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

准教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

助教

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る