大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

デザインを通して豊かで新しい空間を創出する。

海外現代建築に見られる新しい屋根デザイン

写真1:2000年以降の傾斜屋根を持つ海外現代建築の類型

 近年、コンピューターによる3Dモデリング技術の進歩やアルゴリズミックデザイン*1の拡大により、自由な形態の建築が従来よりも容易に設計することが可能になってきています。建築におけるコンピュテーショナルデザインの拡大は、デザイン向けに開発されたプログラム言語の登場及びBIM*2の普及が起因しています。BIM先進国である北欧ノルウェーでは、2000年にBIMの先駆けプロジェクトが発足しているのに対して、日本は2009年がBIM元年と呼ばれており、2000年代以降のコンピュテーショナルデザインによる実験的な造形の建築に関してやや取り残された状況にあり、海外の建築においてその表現の多彩さがみられています。例えば、写真1の表は2000年以降の傾斜屋根を持つ海外現代建築の類型表です。表の左上から右下に向かって形態が複雑化しています。この類型表は、屋根がどの様な断面形状をしているのか?また、その断面形状が建築全体を覆う時にどの様に形状が変化しているのか?と言う視点から分析を行い、作成しています。屋根は建築物の印象に大きく影響しており、建築の意匠表現上の重要な要素の1つです。建築の意匠表現において屋根形状の役割は大きく、多様な屋根の形態を分析し、その特徴を考察することは、今後の建築設計において有益なことです。

VR を用いた住空間における屋内外の境界の曖昧性

写真2:VRを用いたリビング空間における室内外の境界の曖昧性実験

 また、従来の設計では図面と模型で検討していましたが、安価なVR*3環境の構築が可能となったことやBIMの普及などから、近年では建築設計の現場にVRを利用する動きも出てきています。しかし、VR空間で構築した建築物から受ける印象や寸法の把握において、実際の建物との違いがあることが分かっていますが、その違いを評価した研究はまだ少ない状況にあります。写真2はVRを用いて架空のリビング空間を作成し、室内の幅、奥行き、天井の高さ、窓の大きさや位置、庇や縁側(デッキテラス)の大きさなどの違いにより、室内と室外の境界の曖昧性がどの様に変わるのかを実験している風景です。これまでの建築設計では、紙面上に建物の図を描いてデザインしていましたが、今後はVR空間を利用して、実際の体験に近い状況で建築をデザインしていく様に変化していくと思われます。VR空間での空間認識や設計プロセスに関する調査が必要になってきています。

用語解説

アルゴリズミックデザイン:コンピュータ計算を用いて形の創造や決定を行うデザイン手法。

BIM:Building Information Modelingの略称。コンピューター上に、デザイン、構造、コスト、メンテナンスなどの属性データを追加した建築物のデジタルモデルを作成し、そのデータベースを利用して、建築設計・施工から維持管理まで情報活用を行う建築の新しいワークフロー。

VR:virtual reality(仮想現実)の略。

Profile

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

1968年兵庫県生まれ。1986年小豆島高校卒業、1990年大阪大学工学部建築工学科卒業、1992年東京工業大学大学院修了後、㈱デザインシステムにて建築家清家清に師事。 1999年に一級建築士事務所ikmo設立。2010年東京工業大学にて博士(工学)取得後、2010年小山工業高等専門学校、2013年より現職。一級建築士。 担当授業:造形基礎、建築設計Ⅰ・Ⅳ、人間行動と建築空間、デジタルデザインの応用 主な論文:建築写真における視覚的快適性の評価基準に関する基礎的研究、清家清の立面表現における開口部からみた比例関係に関する考察等

学生(受験生)へのメッセージ

建築には安全性や快適性が求められますが、これらは身体的な要求に拠るものです。身体的要求を満たすだけでは良い建築は生まれません。芸術性や居場所としての心地よさなどの精神的要求を満たすことも必要です。そのためにはどの様な建築を考えれば良いのか?どの様にデザインすれば良いのか?これらについて建築の形態デザインから解明しようと研究を行っています。

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

准教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

助教

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る