法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

多文化共生の地域づくりに向けて

鹿児島で加速度的に進むグローバル化

防災まちあるきワークショップ(2017年10月)

 鹿児島県の在留外国人総数は2019年に1万人を超えました。総数自体は他県と比較して多い方ではありません。しかしながら、総務省が発表した「都道府県別の在留外国人数(2017年12月末と2018年6月末)」によれば、鹿児島県の在留外国人の増加率は全国で連続して2番目でした。在留外国人の中でも近年特に増えているのが外国人技能実習生です。彼ら・彼女らは、人手不足で困っている食肉加工業や農業などを中心に働いてくれています。
また、県内の地方のお祭りに足を運べば、若い技能実習生が神輿をかつぎ、高齢者ばかりの祭礼行事に活気をもたらす場面にも遭遇します。地域の自治公民館で開かれる高齢者向けイベントでは、地元の若者の参加がほぼないなかでベトナム出身の技能実習生がアオザイを着て民族舞踊を披露し、地域の高齢者を笑顔にするといった機会をも提供しています。つまり、地域の経済分野に限らず、文化活動でさえも諸外国出身の地域住民の存在抜きには維持が困難な現状があるのです。

誰もが安心して生きることのできる地域へ

救助体験@荒田小学校(2019年7月)

 鹿児島は桜島や新燃岳等の活火山を抱え、水害や台風などの自然災害も多発する地域です。薩摩川内市には原子力発電所も立地しています。したがって、自然災害等の有事の際には、国籍や出自が問われることなく誰もが地域に住まう人間として相互に助け合えるような関係性をつくる必要があります。 特に生産年齢人口の減少によって過疎・高齢化が進む農村地域では、このような関係性づくりは喫緊の課題だと言えるでしょう。しかしながら、外国人散在地域の鹿児島では未だそうした取り組みや研究は多くありません。また、在留外国人特に外国人技能実習生に関する情報の共有やそのための関係者間のネットワーク化はほとんど進められてきませんでした。そこで、現在私は鹿児島県内で地域のNPOや自治体、企業、研究者の皆さんと協働して、鹿児島県内の多文化共生に向けた調査やワークショップ等の学びの場づくりに取り組んでいます。これまで以上に「他者」との共生が必要とされる地域社会において、大学を含めた多様なセクターで協働しながら地域づくりに取り組むことは、今後ますます重要になっていくと考えています。

Profile

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

2017年東京農工大学大学院連合農学研究科農林共生社会科学(博士課程)修了(学術博士)。メキシコ日産、国際アグロフォレストリー研究センター(ICRAF)研究員等を経て2012年に鹿児島大学生涯学習教育研究センター(現:産学・地域共創センター生涯学習部門)に着任。2017年より現職。「多文化共生の地域づくり」や「地域づくりとNPO」などの授業を担当。

学生(受験生)へのメッセージ

 法文学部法経社会学科地域社会コースでは、社会学・社会教育学等の学問分野から地域社会の現状と課題について多面的に学ぶことができます。2020年以降は、本コースの規定の単位を全て習得すると、NPOや企業等の多様な主体と連携・協働して、社会の多様な分野における学習活動の支援を通じて、人づくりや地域づくりに携わる「社会教育士」と称することができます。ぜひ地域社会コースで共に学んでみませんか。

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

准教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

助教

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る