共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

VRと触力覚技術を用いたスポーツ脳科学・運動制御の研究

バーチャルリアリティで脳や運動を理解する

触力覚装置を用いた物体把持VRシステム(左図:触力覚ロボット等、右図:VR環境)

 皆さん、バーチャルリアリティ(Virtual reality; 以下VR)という言葉は聞いたことがあるでしょうか。VRとは、現物・実物ではないが機能としての本質はおなじであるような環境を、ユーザーの五感を含む感覚を刺激することにより理工学的に作り出す技術及びその体系のことをいいます。一般的に「仮想現実」と訳されています。VRは近年様々なビジネスの場で活用されており、VRゲーム(※1)、VRチャット(※2)、Google Earth VR(※3)、VR医療シミュレーション(※4)などに実用化されてきています。一方、VRを使って人がどのような仕組みで世界を知覚・認知しているか、その性質を解明する研究も進んできています。視覚と聴覚に関する研究が最も進んでいますが、触力覚研究も活発になっています。私の研究は、運動制御における脳の働きをVRを用いたアプローチで研究しています。図の装置は、触力覚装置(※5)と呼ばれるもので、VR空間で物体を触ったり持ったりする経験ができます。コンピュータと情報科学技術を駆使することで、時空間的にを制御された環境・運動条件を作り出すことが可能です。このような理由で脳や運動を理解するツールとしてVRを用いて研究しています。

バーチャルリアリティで脳や運動を強化できるか

共同作業システム(左図)、共同で作業した方が作業効率が高まる(右図:円は小さくなる)

 VRは脳や運動を理解するツールとしても有用ですが、VRで脳や運動を強化することができるのでは?というアプローチでも研究を進めています。例えば、ゲームで反射神経を鍛えることが可能であることは皆さん想像がつくのではないでしょうか。私の研究では、リハビリが必要な患者さんからトップアスリートといった運動パフォーマンスのレベルが対局にある人々の脳を強化する事を意識した研究を行っています。VRを用いた研究の面白いところは、映像・音響・触覚などを時空間的に操作することによって人の脳をだましたりすることができることにあります。例えば、筋力が衰えている人に対して映像・音響・触覚を操作した環境で運動を実施させることによって、本人が思っている以上の力を発揮させたりすることが可能であると考えています。私の研究室では、他者と協力して運動タスクを実施した方が運動パフォーマンスを向上させることをVR環境を用いた実験環境で明らかにしました(図参照)。今後は、運動の熟練者が何故高度な運動ができるのか研究することによって、リハビリやスポーツトレーニングに応用できるような発見を目指して取り組みたいと考えています。

用語解説

VRゲーム:臨場感溢れる3D体験と映像音声を結びつけることで、プレイヤーにバーチャル・リアリティ技術を手軽に体験させることができる。2016年にPlayStaion VRが発売され、VRゲーム市場は盛り上がりを見せている。
VRチャット:VR空間内にアバターでログインし、多人数でコミュニケーションできる空間。
Google Earth VR:2016年11月にアメリカのIT大手・Googleよりリリースされた、バーチャル地球儀閲覧アプリ「Google Earth」のVR(バーチャル・リアリティ)版。
VR医療シミュレーション:高精細なVR映像で手術シミュレーションを行うことで、時間、場所の制限がなく手技の訓練が可能となる。
触力覚装置:そこに物体があるかのように感じさせる技術、または指が物に触れたときに生じる反力を再現する技術。物体の形、硬さ、重さなどを知覚可能。

Profile

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

鹿児島県出身 2001年鹿児島大学理工学研究科修了 博士(工学)。英国ロンドン大学 2007年客員研究員、2011年名誉研究員。2019年SICE 国際学会ポスター発表賞受賞など。 近年の研究プロジェクト~「アスリートのクローズド・オープンスキルに関する新たな評価システムの開発研究」科研:基盤(B)2021-2025、「他者とのつながりが高齢者を元気にする事ができるか?」科研:挑戦的研究2018-2020。専門は、生体計測工学、運動生理学。その他、陸上競技部部長・監督。

学生(受験生)へのメッセージ

 私は中学・高校・大学において、“100mをいかに速く走ることができるか”という課題を達成するために多くの書物を読み、自分の身体で実践(実験)していました。幸いそのような興味が今の研究につながっています。近年の情報技術の急速な進歩によって、アイディア次第ではとても興味深い研究をすることが可能です。皆さんの斬新なアイディアをスポーツ・脳科学・リハビリテーション科学の発展に生かしてみませんか!!

他の研究者

教育学部 社会科

助教

岩崎 圭祐

理学部 生物学プログラム

准教授

小沼 健

共通教育センター 初年次教育・教養教育部門

教授

岩船 昌起

共同獣医学部 附属越境性動物疾病制御研究センター

准教授

松本 祐介

法文学部 法経社会学科

助教

呉 博宇

共同獣医学部 獣医学科

助教

松屋 純人

共同獣医学部 獣医学科

准教授

一二三 達郎

医学部 保健学科 看護学専攻

助教

西本 大策

医学部 保健学科理学療法学専攻

助教

松田 史代

医学部 保健学科 作業療法学専攻

助教

池田 由里子

中等・高等教育接続センター

助教

上土井 宏太

共通教育センター

助教

三間 美知太郎

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

秦 重史

農学部 食料生命科学科

准教授

宮田 健

農学部農業生産科学科

教授

一谷 勝之

稲盛アカデミー

講師

劉 美玲

法文学部 法経社会学科法学コース

助教

三上 佳佑

法文学部 人文学科 心理学コース

准教授

菅野 康太

理学部理学科化学プログラム

准教授

加藤 太一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

講師

山下 薫

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

准教授

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

教授

今井 裕

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

准教授

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る