教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

他者とかかわる心の発達を探る

人の心がわかる

心の理論を測定する課題(誤信念課題)

 人は社会的動物であると言われている通り,他者との関係なしには生きていくことができません。それでは,人とかかかわる力はどのように育ち,人とかかわることが社会生活にどのような影響を与えるのでしょうか。
人は,生まれた直後から人に注意を向ける傾向があります。また,0歳代の子どもも表情や動作,音声を使ってコミュニケーションを取ることができます。1歳の誕生日を過ぎたころには意味のある言葉を話すようになり,コミュニケーションはますます円滑になります。
 生まれながらにして他者と能動的にかかわる子どもの,他者とのかかわり方が大きく変化するのが4歳ごろです。子どもは,4歳ごろに心の理論(*1)を獲得します。心の理論が獲得されると,自分以外の「その人が」何を感じ,何を考えているのかを,自分の感じ方や考えとは切り離して理解できるようになります。つまり,人の心がわかるようになります。私は,心の理論がどのように獲得されるのか,そして,心の理論が獲得される前後で子どもたちの他者とのかかわりがどのように変化するのかについて,発達的な視点から研究しています。特に,道徳的判断や向社会的行動(*2)の発達に興味を持っています。


【画像の出典】
Frith, U. (1989). Autism: Explaining the enigma. Oxford: Blackwell.
冨田真紀・清水康夫・鈴木玲子(訳) (2009). 新訂 自閉症の謎を解き明かす 東京書籍

特別な人との関係が,社会生活を支える

 先に,他者とのかかわり方が4歳ごろを境に大きく変化することを述べましたが,対人関係はそれ以前から形成されています。子どもは,社会の中に生まれ,社会の中で育つのです。しかし,人はすべての他者と同じような関係の築くのではありません。その他大勢の人とは明らかに異なる特別な関係を築く「重要な他者」として,乳幼児期は母親を中心とした家族,小学校高学年以降は親友や恋人,配偶者が挙げられます。
人は,不安や恐怖といったネガティブな感情を経験すると,それを和らげようとします。一人ではうまく対処できないときは重要な他者に頼ることもあります。重要な他者に抱きしめ,慰めてもらうと,あるいは助けてもらえると信じることができると,安心することができます。そして,安心感に支えられて,環境に対して積極的,創造的に働きかけることが可能になります。このような関係をアタッチメント(愛着)(*3)と呼びます。親密な2者関係は人の社会生活の基盤と言えます。
 私は,親子,恋人間で形成されるアタッチメントが社会的適応に与える影響を,乳幼児から青年まで,幅広い年代の人たちを対象に研究しています。

用語解説

*1:自分や他者の行動を心に帰属し,「心」という概念を使って自他の行動を理解したり,予測したりする力。「誤信念課題」などの課題を通して,心の理論は4—5歳ごろに獲得されることが分かっている。
*2:コストや動機を問わず,他者や社会のためになる行動を指す。
*3:人が「重要な他者」との間に形成する情緒的な絆。不安なときにはくっつき(attach),安心すると離れていくという行動を支える認知的,情緒的な基盤。

Profile

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程修了。博士(心理学)。2012年鹿児島大学教育学部講師,2017年より現職。主著に『個と関係性の発達心理学―社会的存在としての人間の発達―』(北大路書房),『パーソナリティと感情の心理学』(サイエンス社),主な論文に「親の養育態度の認知は社会的適応にどのように反映されるのか:内的作業モデルの媒介効果」,「心の理論の発達に影響を及ぼす要因の検討―認知と社会性の個人差に着目して―」など。

学生(受験生)へのメッセージ

 鹿児島大学には心理学を学べる学部が2つあります。1つは法文学部,もう1つは教育学部です。基礎から応用まで,心理学を幅広く学びたい人には法文学部をお勧めします。私が所属している教育学部は学校の先生を目指す人たちが集まる学部ですので,心理学の中でも教育心理学と発達心理学に特化した教育,研究を行っています。学校の先生になると,子どものことを理解する力や先生同士で協働する力,保護者との関係を作る力など,心理学の知識と技術が要求される部分がたくさんあります。自分と他者を理解し,他者との関係を大切にした先生になりたい皆さん,ぜひ教育学部で一緒に心理学を学びましょう。

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

准教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

助教

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る