大学院医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学

准教授

窪薗 琢郎

心臓リハビリテーションの普及と発展を目指して

心臓病患者さんの究極な治療は何か?

鹿児島大学病院における心臓リハビリテーション風景

心臓は体の中で血液をポンプのように押し出して全身に酸素や栄養を届ける役割をしています。心臓に何らかの不具合が起こると心臓病になります。日本は、超高齢化社会となっており、心臓病に苦しむ患者さんが増えています。心臓病の患者さんは、動いたときに息が切れやすくなり、やりたいことができなくなったり、生命の長さも短くなることがあります。また、せっかくよくなったとしても再発することもあります。心臓病の患者さんの治療の目標は、活動できる力を改善させ、生活の質を向上させ、心臓病の再発予防を行いながら、最終的に生命の長さを延長させることです。現在、薬による治療だけでなく、カテーテルを用いた治療など、薬によらない治療方法もたくさん開発されていますが、薬の副作用を心配したり、痛みを伴う治療もあり、効果という面からもまだ十分とは言えません。一方、心臓リハビリテーションには、患者さんに運動をしてもらったり、どのような食生活を行うべきかといった栄養指導、服薬指導、禁煙などの生活指導、精神的に不安になった患者さんに対するカウンセリングなどが含まれます。心臓病患者さんに心臓リハビリテーションを行うと、運動能力が改善し、病気の再発が予防でき、命の長さも延長するといった効果があり、痛みを伴うことがないことなどを考えると、まさに、究極の治療方法といえます。

多職種介入による心臓リハビリテーションの効果を実証し浸透させたい

心肺運動負荷試験

心臓リハビリテーションは医師や看護師、理学療法士、薬剤師、検査技師、栄養士、ソーシャルワーカーなど様々な職種が関与し、運動療法だけでなく、栄養指導や運動指導、服薬指導、禁煙指導、復職相談など、多方面から介入する包括的な治療です。しかし、重要な治療方法と分かっていても実施していない病院も存在しています。それを改善するために、多くの職種の先生方に心臓リハビリテーションの認識を向上してもらえるよう、勉強会を開催しています。一方、心臓リハビリテーションの重要性を明らかにするためには、心臓リハビリテーションの有効性を示す必要があります。心臓病患者さんに心肺運動負荷試験を行って運動能力を評価し、心臓リハビリテーションの効果を評価したり、心臓病の患者さんの命の長さに運動能力がどのように関係し、心臓リハビリテーションが役立つのか調査してきました。また、心臓リハビリテーションの質の向上を目指すことも重要だと考えており、九州の施設に協力いただいて、心臓リハビリテーションにかかわる医療スタッフや患者さんの満足度の調査を開始しています。日本全国多くの病院や施設で心臓リハビリテーションによる治療が受けられるようになることを目指して日々研究しています。

用語解説

*1 心肺運動負荷試験 運動をしながら呼吸や心臓の状態を評価する検査

Profile

大学院医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学

准教授

窪薗 琢郎

1998年、鹿児島大学医学部を卒業。2001年から2004年にかけて、心臓血管研究所に勤務し、心臓リハビリテーションに出会い、鹿児島大学病院での立ち上げを行い、鹿児島県における心臓リハビリテーションの普及に努めてきた。2024年から心臓血管・高血圧内科学准教授。

学生(受験生)へのメッセージ

生きているといろいろな疑問を持つと思います。「なぜ」と思うことが研究の第一歩です。「なぜ」を自分の力で解決していく・・・もし解決ができたら、こんな楽しいことはありません。研究の楽しさを感じることでしょう。もし解決できなかったら??そのために指導する先生がいます。きっと、研究の楽しさを教えてくれると思いますよ。

他の研究者

水産学部 水産学科水産資源科学分野

教授

小谷 知也

水産学部 水産学科水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

水産学部 水産学科(水産経済学分野),国際食料資源学特別コース兼任

助教

藤本 麻里子

医学部 作業療法学専攻

講師

井上 和博

農学部 農学科

准教授

赤木 功

理学部 理学専攻

准教授

神﨑 亮

大学院教育学研究科 学校教育実践高度化専攻

助教

髙瀬 和也

理学部 理学科(地球科学PG)

教授

嶋野 岳人

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

本村 大輔

教育学部 社会科

助教

大野木 俊文

法文学部 人文学科 

准教授

福永 善隆

共同獣医学部 附属動物病院

助教

古澤 悠

教育学部 社会科

助教

岩崎 圭祐

理学部 生物学プログラム

准教授

小沼 健

共通教育センター 初年次教育・教養教育部門

教授

岩船 昌起

共同獣医学部 附属越境性動物疾病制御研究センター

准教授

松本 祐介

法文学部 法経社会学科

助教

呉 博宇

共同獣医学部 獣医学科

助教

松屋 純人

共同獣医学部 獣医学科

准教授

一二三 達郎

医学部 保健学科 看護学専攻

助教

西本 大策

医学部 保健学科理学療法学専攻

助教

松田 史代

医学部 保健学科 作業療法学専攻

助教

池田 由里子

中等・高等教育接続センター

助教

上土井 宏太

共通教育センター

助教

三間 美知太郎

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

秦 重史

農学部 食料生命科学科

准教授

宮田 健

農学部農業生産科学科

教授

一谷 勝之

稲盛アカデミー

講師

劉 美玲

法文学部 法経社会学科法学コース

助教

三上 佳佑

法文学部 人文学科 心理学コース

准教授

菅野 康太

理学部理学科化学プログラム

准教授

加藤 太一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

講師

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

准教授

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

教授

今井 裕

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

准教授

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る