医学部保健学科 看護学専攻

教授

山下 亜矢子

アルコール・薬物使用障害からの回復支援に関する研究

アルコール・薬物使用障害からの回復支援に関する研究

アルコール使用障害を有する女性を対象とした教材

アルコールをはじめとする薬物の有害使用は、心身に悪影響を及ぼすだけでなく、経済的にもダメージを与えるため、世界的な健康障害の最大のリスク要因の一つとされています。回復には長い時間がかかり、病院での治療と社会的支援体制が不可欠です。研究では、アルコール・薬物使用障害の回復に必要な要因について、体験者の方や回復支援施設にて勤務する方の協力を得てデータを蓄積しています。精神看護学の視点から、科学的データに基づいた回復支援モデルの開発を目指しています。
一般的に、女性は男性よりアルコールの影響を受けやすく、依存の進行も早いとされています。特に、出産適齢期の女性はアルコールの有害使用の高リスク者です。若年女性のアルコール関連問題への対策として、ライフイベントや生物学的特徴などを考慮した教育的介入が必要です。アルコール使用障害を抱える若年層の女性を対象に、家族や支援者と一緒に読むことができる絵本のような教材を開発しました。これらは地域や学校などでの予防教育にも活用されています。薬物使用障害を有する方々の生活の質について調査した結果、薬物依存から脱却した後も生活のしづらさが継続していることが明らかになりました。回復のためには、治療の継続と社会的支援の充実、さらには就労支援などが必要であることが示されました。今後も研究を継続することで、アルコール・薬物使用障害を持つ方々の回復支援に貢献していきたいと考えています。

地域の強みを活かしたメンタルヘルスを向上させる方法を探る

与論町の元気が出る場所マップ

精神看護学は、すべての人を対象としており、こころの健康を維持・増進できるように支援する学問です。こころの健康を維持・増進するためには、地域の環境や文化、フォーマル・インフォーマルな資源、強みに着眼したストレングスモデル(個人がもつ強み・希望や、その人を取り巻く環境の強みに着目)等が必要となります。地域の環境や文化のストレングスを可視化する手段として、与論島の地域伝統文化や現存する精神保健福祉に関するリソースについて、大学院生と共に調査を行いました。地域住民の皆様のご協力のもとインタビュー調査を実施し、地域の「元気が出る場所」を明らかにすることで「与論町の元気が出る場所マップ」を作成しました。 「元気が出る場所」とは、米国のMary Ellen Copeland 博士よって考案されたWellness Recovery Action Plan(元気回復行動プラン、以下、WRAP)に含まれる「元気に役立つ道具箱(ツールボックス)」を示しています。WRAPは誰もが使用できるものであり、精神科領域のみでなく、企業、大学などで導入されており、メンタルヘルスに関するセルフケアのツールとして活用されています。今後も地域に現存するこころの健康を高めるためのリソースについて調査を続けていきたいと考えています。

Profile

医学部保健学科 看護学専攻

教授

山下 亜矢子

岡山県生まれ。2010年岡山大学大学院保健学研究科博士課程前期修了。2017年鳥取大学大学院医学系研究科博士課程後期修了。博士(保健学)。資格は看護師免許と精神保健福祉士の免許を保有。総合病院や精神科病院等で看護師として従事する。2020年より現職。専門は精神看護学。

学生(受験生)へのメッセージ

精神科病院へ勤務していた頃、多くの出会いをいただきました。精神看護を実践する機会を得たおかげで、目の前にある現象や人の行動の意味や社会的動向を学ぶ機会を得ることができ、精神看護学の理解を深める契機となり、今の私の職業につながっています。皆さん、大学では知的好奇心をもち、学び、楽しむ場にすることで、将来を創造していきましょう。

他の研究者

教育学部数学科

助教

長田 翔太

教育学部 教育学科

助教

祁 白麗

水産学部 水産学科水産資源科学分野

教授

小谷 知也

水産学部 水産学科水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

水産学部 水産学科(水産経済学分野),国際食料資源学特別コース兼任

助教

藤本 麻里子

大学院医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学

准教授

窪薗 琢郎

医学部 作業療法学専攻

講師

井上 和博

農学部 農学科

助教

榮村 奈緒子

理学部 生物学プログラム

助教

福留 光挙

共同獣医学部 附属動物病院

助教

十川 英

臨床心理学研究科 臨床心理学専攻

准教授

山口 勇弥

教育学部 国語学科

亀井 森

農学部 農学科

准教授

赤木 功

理学部 理学専攻

准教授

神﨑 亮

大学院教育学研究科 学校教育実践高度化専攻

助教

髙瀬 和也

理学部 理学科(地球科学PG)

教授

嶋野 岳人

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

本村 大輔

教育学部 社会科

助教

大野木 俊文

法文学部 人文学科 

准教授

福永 善隆

共同獣医学部 附属動物病院

助教

古澤 悠

教育学部 社会科

助教

岩崎 圭祐

理学部 生物学プログラム

准教授

小沼 健

共通教育センター 初年次教育・教養教育部門

教授

岩船 昌起

共同獣医学部 附属越境性動物疾病制御研究センター

准教授

松本 祐介

法文学部 法経社会学科

助教

呉 博宇

共同獣医学部 獣医学科

助教

松屋 純人

共同獣医学部 獣医学科

准教授

一二三 達郎

医学部 保健学科 看護学専攻

助教

西本 大策

医学部 保健学科理学療法学専攻

助教

松田 史代

医学部 保健学科 作業療法学専攻

助教

池田 由里子

中等・高等教育接続センター

助教

上土井 宏太

共通教育センター

助教

三間 美知太郎

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

秦 重史

農学部 食料生命科学科

准教授

宮田 健

農学部農業生産科学科

教授

一谷 勝之

稲盛アカデミー

講師

劉 美玲

法文学部 法経社会学科法学コース

助教

三上 佳佑

法文学部 人文学科 心理学コース

准教授

菅野 康太

理学部理学科化学プログラム

准教授

加藤 太一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

講師

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

准教授

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

教授

今井 裕

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

准教授

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る