農学部 食料生命科学科

准教授

坂尾 こず枝

食品が有する機能性を最大限に活かすには?

食品機能性を網羅的に見出す

食品機能研究の流れ

 食品の機能性は3つに分類されており、「栄養」に係わる第一次機能、「嗜好」いわゆる美味しさに関する第二次機能、そして「生体調節機能」としての第三次機能があります。私たちの研究室では、3つ目の機能である「生体調節機能」についての研究を行っています。
 具体的には、まず、食品に含まれる機能性成分を抽出・精製分離したのちに、ポリフェノール含量や、抗酸化活性、高血圧抑制効果や、抗肥満効果などを試験管レベルでの実験手法を用いて調べています。そこで効果が得られた機能性成分は、ヒトや動物の培養細胞に添加してみて、生きた細胞に対しても、がんの予防効果や、抗炎症効果、脂肪蓄積の抑制効果などを示すかを検討します。また、実験モデルマウスに、これらの機能性成分を摂取させ、よりヒトに近い条件下での効果を検証します。細胞や実験動物を用いた研究では、タンパク質レベルから遺伝子レベルまで解析することで、より詳細なメカニズムの解明を行っています。
 このように、私たちの研究室では、食品の健康増進機能・安全性を実験動物から細胞・タンパク質・遺伝子に至るまで網羅的に評価するシステムを構築しています。これらの評価システムを用いることで、食品の機能性・安全性および作用機構を解析し、安全で健康増進機能を持つ食品の開発に応用する基礎的知見を提供することを目的としています。

食品の機能性を高めるために

がん細胞の増殖抑制効果

 食品の中でも、野菜などに多く含まれる機能性成分の代表例の一つに、ポリフェノールがあります。ポリフェノールは抗酸化能が高いことで有名ですが、その他の作用として、抗炎症効果や、抗アレルギー効果、視覚機能調節作用や脂肪の吸収抑制作用など多くの機能性が報告されています。
 私たちの研究室では、ポリフェノールの持つ機能性をより高くすることはできないか?と考え、ポリフェノールの機能と構造活性相関を明らかにするために、化学的手法を用いた構造改変などを試みてきました。その結果、ポリフェノールの一部を改変することで、がん細胞の増殖抑制能およびアポトーシス(*1)誘導能が高くなる可能性を見出しました。写真は、ヒト由来の大腸がん細胞(①)に玉ねぎに多く含有されているポリフェノールの一つ”ケルセチン”を添加した状態(➁)、そのケルセチンの一部を改変した、”ケルセチン誘導体”を添加した状態(③)を示しています。この写真から、もともと機能性を有するケルセチンが、さらに高いがん増殖抑制効果を示すようになったことが分かると思います。
 このようにして、機能性を有する化合物を上手に利用できれば、さらに効果の高い化合物が簡単に作製できることが明らかになったことから、現在は、食品の機能性成分をベースに用い、その構造特性を活かすことで、より簡便で、より効果的な化合物を作り出すことが出来ないかを検討し、様々な誘導体の作製を行っています。"

用語解説

*1)アポトーシス:あらかじめ予定(プログラム)されている細胞死のこと。細胞が構成している組織をより良い状態に保つため、細胞自体に組み込まれたプログラムの一つ。

Profile

農学部 食料生命科学科

准教授

坂尾 こず枝

文学部の英文学科に入学後、化学の道に惹かれ、再度大学受験をし直して、工学部へ。その後、農学部の博士課程に進学し、細胞や実験動物を用いた様々な化合物の生理活性の評価方法を収得。2009年に博士(農学)を取得。学位取得後、アメリカのピッツバーグ大学薬学部に所属し、ヒルマンがんセンターで博士研究員として3年間の研究生活をおくる。4年目の春(2013年)に帰国し、本学農学部助教に就任。2024年3月より現職。

学生(受験生)へのメッセージ

 人生は、”選択”の連続です。これから、皆さんはどのような選択をしていくのでしょうか?  後悔しない選択を行うコツは、「できるだけ多くの人の意見を聞き、最後には”自分の意志で”決めること」だと私は思います。自分で決めたことの責任は自分でしか果たせないですから。私は”今の自分”に辿り着くために、3回も大学と学部を変えました。そのたびに大きな選択をしてきましたが、一度も後悔はしていません。皆さんも、良い選択を重ねて、なりたい自分になってくださいね。

他の研究者

教育学部 社会科

助教

岩崎 圭祐

理学部 生物学プログラム

准教授

小沼 健

共通教育センター 初年次教育・教養教育部門

教授

岩船 昌起

共同獣医学部 附属越境性動物疾病制御研究センター

准教授

松本 祐介

法文学部 法経社会学科

助教

呉 博宇

共同獣医学部 獣医学科

助教

松屋 純人

共同獣医学部 獣医学科

准教授

一二三 達郎

医学部 保健学科 看護学専攻

助教

西本 大策

医学部 保健学科理学療法学専攻

助教

松田 史代

医学部 保健学科 作業療法学専攻

助教

池田 由里子

中等・高等教育接続センター

助教

上土井 宏太

共通教育センター

助教

三間 美知太郎

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

秦 重史

農学部 食料生命科学科

准教授

宮田 健

農学部農業生産科学科

教授

一谷 勝之

稲盛アカデミー

講師

劉 美玲

法文学部 法経社会学科法学コース

助教

三上 佳佑

法文学部 人文学科 心理学コース

准教授

菅野 康太

理学部理学科化学プログラム

准教授

加藤 太一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

講師

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

教授

今井 裕

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

准教授

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る