鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

子どもの口唇閉鎖不全(お口ぽかん)はなぜ問題なの?

子どもの口唇閉鎖不全(お口ぽかん)の有病率を明らかに

子どもの口唇閉鎖不全(お口ぽかん)

 子どものお口ぽかん(専門用語で「口唇閉鎖不全」と言います)は、口唇を閉じる力である口唇閉鎖力の発達と関係があります。口唇閉鎖力が弱くなると、口の中が乾燥してう蝕や歯周疾患などに罹患しやすくなったり、歯を取り囲んでいる口唇・頬と舌の力のバランスが崩れて歯並びやかみ合わせが崩れてしまうことがあります。また、全身への弊害も示唆されていることから、早期からの積極的な対応が必要です。
 小児期の口腔機能(*1)は常に新規の獲得とその積み重ねによる発達の過程にあるため、各成長のステージにおける口唇閉鎖不全の特性について理解し、患児の機能を評価する必要があります。そこで当科では、新潟大学小児歯科、広島大学小児歯科、大垣女子短期大学との共同研究で、未就学・学童期の小児における口唇閉鎖不全の特性ならびに、口唇閉鎖不全が未就学児の顔貌形態に与える影響について明らかにしてきました。
 小児の口唇閉鎖不全に関する疫学調査を行った結果、口唇閉鎖不全が疑われる小児は全体の30.7%で、増齢的に増加傾向があること、また、顎顔面領域(*2)の形態だけではなく、口呼吸(*3)やアレルギー性鼻炎などとも関連していることが示唆されました。

口唇閉鎖不全が未就学児の顔貌形態に及ぼす影響は?いつから?

口唇閉鎖不全のある子どもの特徴的顔貌

 さらに、口唇閉鎖不全が小児の顔貌形態に及ぼす影響について調べました。鹿児島県内の3~5歳の未就学児444名を対象として、顔面の表面形態を非接触型3次元形態計測機(*4)を使ってスキャンしました。日中お口が開いている小児を「口唇閉鎖不全群」とそうでない小児を「口唇閉鎖群」として分類し、両群の顔貌形態について比較検討しました。
 その結果、口唇閉鎖不全群の方が鼻が低い、口元が突出している、顎が後方に下がっているといった特徴が明確になりました。また、これらの形態的特徴は、3歳の時点ですでに出現することも判りました。以上の結果からも、小児の口唇閉鎖不全は早期に改善するべき状態だと考えられます。
 口唇閉鎖不全を早期に発見し、早期に改善することは、将来起こり得る歯科的ならびに全身的弊害を未然に防ぐ有効な手段となる可能性があります。歯科医院では、お口ぽかんの子どもに対して口唇閉鎖力を向上させるための各種訓練を行っていますが、現在当科では、どのような訓練がどのくらいの期間で効果が出てくるかについて検証を行っています。

用語解説

(*1)口腔機能とは、食べる(噛む、味わう、飲み込むなど)、話す(発音、会話、歌うなど)、呼吸をするといった機能のこと

(*2)上下の歯と口を含めた顎全体のこと

(*3)鼻を使わず口から息を吸ったり吐いたりすること

(*4)レーザーや光を用いて立体物の3次元座標を読み取り、3Dデータを構築する機器

Profile

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

2010年、鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻博士課程修了。博士(歯学)。その後、8年間鹿児島大学病院 発達系歯科センターで助教として小児歯科の臨床と教育に従事し、2018年10月より現職。日本小児歯科学会専門医指導医、日本障害者歯科学会認定医の資格あり。2008年:日本小児歯科学会 デンツプライ賞受賞、2012年:日本小児歯科学会 奨励賞受賞、2016年:日本小児歯科学会 町田賞研究奨励賞受賞、日本障害者歯科学会 優秀論文賞受賞、2017年:日本小児歯科学会 優秀発表賞受賞、日本小児歯科学会 松風アワード受賞、2020年:日本小児歯科学会 学術賞ライオンアワード受賞、2021年:日本小児歯科学会 町田賞優秀論文賞受賞。

学生(受験生)へのメッセージ

 臨床の場で疑問に感じたことや、実際にはっきりわかっていない病態、通常行われている治療の科学的根拠などを明らかにすることで自分の中で納得し、自信をもって患者さんに接することができるようになりたいと思い、研究に取り組んでいます。また、得られた結果は患者さんに還元できるものにすることを目標にしています。子どもの成長に関わり、見守ることのできる、やりがいのある仕事です。これから進路を決める学生の皆さんも、日々の生活の中で疑問に思ったことを深く考え、興味のあることに積極的に挑戦することで、自分のやりたいことを見つけるきっかけにしてほしいと思います。

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

准教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

助教

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る