共通教育センター

教授

藤田 志歩

アフリカの森でゴリラを追う〜フィールドワークのすすめ〜

環境と生体をつなぐもの〜ホルモン動態を指標として〜

動物のうんちから体内の情報を調べる。サンプリングの様子。

 形態や生理など動物の体の特徴や、相手や環境に対してどのように振る舞うかといった行動の特性は、長い進化の過程でつくられてきたものです。そして、それらの特性は、その動物がどのような環境に暮らし、また、どのような社会をもっているかによって異なります。それぞれの動物には、周りの環境を常にモニタリングしながら体の機能や行動を調節するしくみがあり、それが積み重なって今の姿があります。
 環境をモニタリングして生体内に情報を伝える物質の一つがホルモンです。ホルモンの動態を調べることによって、その動物がどのような環境で暮らしてきたのか、あるいは暮らしているのかを知ることができます。とくに、自然の中で暮らす野生の動物のホルモン動態を調べることによって、その動物が進化の中で獲得した生活様式や社会構造について理解することができます。
 わたしは、ニホンザルやチンパンジーといった霊長類の行動や社会について研究をしています。森で暮らす野生のサルたちを追いながら、彼らの「うんち」を拾い、それを実験室に持ち帰ってホルモン動態を調べています。糞は、動物に負担を与えることなく生体の機能を調べることができる、とてもよい試料なのです。

アフリカの森でゴリラを観察する

「独り立ち」の時期を迎えた若いオスゴリラ。しばし昼寝中。

 現在、わたしはガボン共和国でニシローランドゴリラの社会について研究をしています。ゴリラは2種4亜種に分類されますが、世界の動物園にいるゴリラのほとんどはニシローランドゴリラです。ゴリラは一般的に、一夫多妻の社会で暮らしています。オスもメスも、成長すると自分の生まれた群れを出て繁殖相手を探しますが、メスは比較的近くの別の群れに入って子を産むことができるのに対し、オスは、他のオスに連れ添うメスを集めて自分の群れをつくらなければ、子孫を残すことができません。時には、オス同士の激しい喧嘩が起こります。オスの生涯において、群れを出ることは大きな節目と言えます。
 わたしは、オスの移出がどのようなタイミングで、どのような過程を経て起こるのかについて、ホルモン動態や社会関係を観察しながら調べています。実は、ゴリラの亜種の中には、オスが産まれた群れを出ることなく繁殖する場合もあり、様々な条件が影響するようです。どのような要因がオスゴリラの移出に影響を与えるのかを知ることで、ゴリラ社会の多様性のしくみが明らかになるのではと考えています。

Profile

共通教育センター

教授

藤田 志歩

2003年京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。専門は霊長類学。日本学術振興会特別研究員、山口大学農学部准教授、鹿児島大学共同獣医学部准教授などを経て、2023年より現職。主な著書に「日本の哺乳類学2 中大型哺乳類・霊長類」(東京大学出版会、分担執筆)、「The Japanese Macaques」(Springer Science+Business Media、分担執筆)、「Mahale Chimpanzees: 50 Years of Research」(Cambridge University Press、分担執筆)、「霊長類学の百科事典」(丸善出版、分担執筆)など。趣味はマラソン、トライアスロン。

学生(受験生)へのメッセージ

「人間以外の動物はどのようにこの世界を見ているのだろう」と思ったのが霊長類学に興味をもったきっかけでした。私の研究はもっぱらフィールドワークです。サルたちの暮らす森をサルと一緒に歩きながら、彼らの「サルとなり」が垣間見える瞬間がおもしろく、研究を続けてきました。学生のみなさんには、自分が打ち込めるもの、自分の好きなことを見つけて、前に進んで行ってほしいと思います。

他の研究者

教育学部 社会科

助教

岩崎 圭祐

理学部 生物学プログラム

准教授

小沼 健

共通教育センター 初年次教育・教養教育部門

教授

岩船 昌起

共同獣医学部 附属越境性動物疾病制御研究センター

准教授

松本 祐介

法文学部 法経社会学科

助教

呉 博宇

共同獣医学部 獣医学科

助教

松屋 純人

共同獣医学部 獣医学科

准教授

一二三 達郎

医学部 保健学科 看護学専攻

助教

西本 大策

医学部 保健学科理学療法学専攻

助教

松田 史代

医学部 保健学科 作業療法学専攻

助教

池田 由里子

中等・高等教育接続センター

助教

上土井 宏太

共通教育センター

助教

三間 美知太郎

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

秦 重史

農学部 食料生命科学科

准教授

宮田 健

農学部農業生産科学科

教授

一谷 勝之

稲盛アカデミー

講師

劉 美玲

法文学部 法経社会学科法学コース

助教

三上 佳佑

法文学部 人文学科 心理学コース

准教授

菅野 康太

理学部理学科化学プログラム

准教授

加藤 太一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

講師

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

准教授

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

教授

今井 裕

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

准教授

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る