大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

「白い歯」っていいな-口の中から金属をなくすために-

恵まれている日本の歯科治療。でも、問題も…。

鋳造用金銀パラジウム合金(左)と製作された奥歯の被せ物(右)

 現在、日本の歯科治療は国民皆保険制度(※1)のもと、世界的にみて遜色ない水準のものが安価に提供されています。アメリカで20~30万円程度かかる奥歯の根管治療(※2)が、日本の保険治療では1万円ちょっとに設定されています。保険治療の自己負担は普通2、3割ですから、実際に支払う費用はさらに安価なものとなっているのです。
 しかしながら、保険治療には色々な制約があります。例えば、使用できる材料が規定されていますので、強い力のかかる奥歯の被せ物には金銀パラジウム合金(※3)という金属が使われています。金属は歯の修復用材料として優れた性質をもっていますが、金銀パラジウム合金は銀色をしており、口の中にあると見た目がよくありません。また、金属アレルギーの原因となることもあり、掌蹠膿疱症(※4)のような症状が現れたりもします。
 そのため、金属を使わない治療に対するニーズは高く、金属代替材料として「レジンの被せ物」(※5)が2014年4月より保険導入されました。徐々に保険適用範囲を拡大してきていますが、金属と比べると摩耗しやすく、ずっと使い続けることができるかというと、不安があります。

テクノロジーの進歩は世界を変える。「歯界」も変える。

CAD/CAMシステムによる歯の修復物の設計(左)と製作(右)

 歯科治療の材料は、日本の保険適用がなくても、世界的に需要の高いものは盛んに開発が行われています。歯科では今、デジタル化が急速に進んでいて、とりわけ、CAD/CAM(※6)の普及により、歯の修復物の製作法が大きく変わってきています。私が研究している歯科用ジルコニアも、保険適用外のCAD/CAMマテリアルの1つです。
 歯科用ジルコニアは、添加物を加えて特定の結晶構造にすることで、きわめて高い強度を出しています。色は白く、また、生体不活性(※7)であり、アレルギーの報告はありません。その優れた性質のため、世界中で歯科治療に使われています。一見素晴らしいジルコニアですが、強度を出すと色調が悪くなります。白いことは白いのですが、天然の歯と比べて透明感がないのです。透明感を出すために添加物の量を増やすと、強度が落ちてしまいます。現状では、「見た目」を重視するか「強さ」を重視するか、用途によって使い分けがなされています。
 まだまだ改良の余地があるということで、現在私は産業技術総合研究所(※8)の研究者と共に、「器量も気立てもいい」新しい高機能ジルコニアの開発を夢見て研究に取り組んでいます。

用語解説

*1:すべての国民をなんらかの医療保険に加入させる制度。医療保険の加入者が保険料を出し合い、病気やけがの場合に安心して医療が受けられるようにする相互扶助の精神に基づいており、国民皆年金とともに日本の社会保障制度の根幹をなしています。
*2:歯の根の中(根管)の神経や血管(歯髄)が炎症や感染を起こした時に必要な治療。歯髄を除去して根管を清掃し、再度の感染を防ぐために根管に詰め物をします。
*3:銀の耐硫化性のためにパラジウム、鋳造性の向上のために金を含み、強さの増大および液相点低下のために銅を添加した銀合金。JIS規格の12%金銀パラジウム合金が保険適用。
*4:膿が溜まった膿疱と呼ばれる皮疹が手のひら(手掌)や足の裏(足蹠)に数多くみられる病気で、周期的に良くなったり、悪くなったりを繰り返します。
*5:保険適用CAD/CAM(*6)ハイブリッドレジン冠。歯科治療に多用されるレジンという合成樹脂に、通常のものよりもフィラーという無機質の充填材の含有量を増やして強化したものです。
*6:コンピュータ支援による設計(Computer Aided Design:CAD)と製作(Computer Aided Manufacturing:CAM)のこと。
*7:生体組織液中でもイオン化することがなく、安定している状態。
*8:独立行政法人(国立研究開発法人)として設置される経済産業省所管の公的研究機関。

Profile

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

2007年鹿児島大学大学院医歯学総合研究科修了。博士(歯学)。卒後、県下の総合病院歯科口腔外科勤務を経て、本学病院歯科総合診療部に助教として着任。主として研修歯科医の臨床指導を行う。2012年に英国Edinburgh大学およびDundee大学にてAcademic Englishと医学教育学を履修。2015年より現職。近著に「デジタルエデュケーションのすべて」(補綴臨床:医歯薬出版)や「歯科におけるジルコニア」(鹿歯会報)など。専門は生体材料学、医学教育学。

学生(受験生)へのメッセージ

 歯学部というと、卒後は歯科医師としてずっと「歯」の治療を続けていく、と思っていませんか。臨床家にならずとも、市役所・県庁・厚生労働省といった行政や産業総合研究所のような研究機関で働いたり、もちろん、大学で働くという道も。例えば、私が活動しているバイオエンジニアリングのフィールドでは、医学、工学、理学など多種多様な背景をもつ研究者がいます。「お口の中」の先には、狭そうで広い世界が広がっていますよ。

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

准教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

助教

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る