医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

ストレスによる精神不調に有効な漢方薬のライフサイエンス

漢方薬を投与されたマウスの攻撃性低下を報告

噛みつき行動の計測実験

これを書いている2021年現在、私は大学院を卒業してから約4年、鹿児島に来てから約3年経過していることになるようです。現在いくつかのプロジェクトがありますが、そのうち漢方薬のプロジェクトについて書きます。私が鹿児島に来て最初の年、研究室では歯学部の3年生がは防風通聖散の効果をマウスで調べる実験をしていました。当時のマウスモデルでは一時的に体重が減るらしく、興味深く感じました(*1)。そこで研究室にあるいくつかの漢方薬を適当なマウスに投与したところ、加味逍遙散(*2)を投与したマウスではおとなしくなるように見えました。機器で計測したところ、加味逍遙散を投与したマウスでは眼前に提示された金属棒に噛みつきにくくなっており、イライラや攻撃的な行動が下がっているものと考えられました。加味逍遙散は柴胡、山梔子、茯苓、芍薬など十種類の生薬から構成されており、個別の植物に含まれる成分の効果が複合的に働くことで、加味逍遙散の作用を生じていると考えられます。加味逍遙散は歯科では心因性の舌痛症(*3)の治療にも用いられています。その作用の理解がより有効な治療の開発に役立てられる可能性が期待されます。

加味逍遙散の効果をもたらすメカニズムを解析

加味逍遙散による効果のモデル図

我々の研究室ではマウス(ハツカネズミ)を用いて研究しています。通常マウスは生後3週から自分で固形の餌を食べて生活できるようになり、他の個体とコミュニケーションを取りながら成長します。このとき他の個体から隔離して飼育されたマウスは高い攻撃性を示すようになることが知られています。高い攻撃性を示すようになったマウスに対して加味逍遙散を投与すると、攻撃性が低下することがわかりました。我々の解析からエストロゲン受容体を介して背側縫線核のセロトニン合成を促進していることが示唆されました。我々は他にも母子分離モデル(育児放棄のモデル)などのマウスモデルに基づき研究しています。漢方薬は傷寒論や金匱要略まで遡れば約1800年の歴史を持ち、今なお用いられているものはより安全な薬であると考えられます。令和3年度成長戦略実行計画にも漢方薬の国際的標準化について言及があり、漢方薬のメカニズムについて実験生物学的な知見を蓄積することの社会的な重要性は今後高まっていくのかもしれません。

用語解説

(*1)防風通聖散による体重減少については後に北陸大学によって報告されています(Takahashi et al., Traditional & Kampo Medicine, 2020)
(*2)加味逍遙散は女性の更年期症状や月経に伴う気分障害(精神不安・不眠・イライラなど)に使用されることの多い漢方薬です。
(*3)舌痛症は口腔内に原因となる器質的疾患が見られないにも関わらず、口腔粘膜のヒリヒリ、ピリピリとした痛みが継続する疾病の総称です。

Profile

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

2010年京都大学理学部卒業、2017年東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。博士(生命科学)。東京大学大学院理学系研究科特任研究員を経て2018年より現職。専門は分子生物学。授業は歯科薬理学(分担)・基礎生物学実習(分担)など。

学生(受験生)へのメッセージ

研究は地道な文献検索や基礎的な勉強、そして実験の繰り返しで、正直地味ですが、学生をみていると自分も昔はPCRできただけで嬉しかったなと懐かしく思います。自分で考え手を動かしているうちになんとなく理解できてきたり、また、自分の手仕事で得られた成果から社会へ役立つ可能性を見出せたりという経験は大学ならではの面白さなのかもしれません。私自身も漢方について学び始めたばかりですが、今後も生命科学の観点からみなさんの役に立つことができれば幸いです。

他の研究者

共通教育センター 初年次教育・教養教育部門

教授

岩船 昌起

共同獣医学部 附属越境性動物疾病制御研究センター

准教授

松本 祐介

法文学部 法経社会学科

助教

呉 博宇

共同獣医学部 獣医学科

助教

松屋 純人

共同獣医学部 獣医学科

准教授

一二三 達郎

医学部 保健学科 看護学専攻

助教

西本 大策

医学部 保健学科理学療法学専攻

助教

松田 史代

医学部 保健学科 作業療法学専攻

助教

池田 由里子

中等・高等教育接続センター

助教

上土井 宏太

共通教育センター

助教

三間 美知太郎

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

秦 重史

教育学部 社会科

助教

岩崎 圭祐

農学部 食料生命科学科

准教授

宮田 健

農学部農業生産科学科

教授

一谷 勝之

稲盛アカデミー

講師

劉 美玲

法文学部 法経社会学科法学コース

助教

三上 佳佑

法文学部 人文学科 心理学コース

准教授

菅野 康太

理学部理学科化学プログラム

准教授

加藤 太一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

講師

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

准教授

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

准教授

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る