大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

教授

松本 詔

数え上げ数学からランダムな現象へ

素朴な数え上げの背後に

28の分割 8+7+5+3+2+2+1 のヤング図形と、ヤング図形の極限形Ω

 数学の中でも、物の数を数えるというのは基本的な問題です。例えば、 10個のものから2個を選ぶ組合せは45通りですし、n個のものから2個を選ぶ組合せは n(n-1)/2 通りあります。これらは簡単ですが、次に自然数nを足し算で表す方法は何通りあるか考えてみましょう。ただし、数を足す順番は無視します。例えば5は、 5=4+1=3+2=3+1+1=2+2+1=2+1+1+1=1+1+1+1+1 の7通りあります。ここで""5""自身も数えています。さて、このように自然数nを足し算で分解する場合の数を、nの分割数といいます。上の例のように、5の分割数は7になります。では一般にnの分割数は、nを使って表せるでしょうか。
 意外に思うかもしれませんが、nの分割数を n(n-1)/2 のように簡単に表す表示式は無いのです。具体的な式で書けないため、分割数を考えるときは色々と工夫をする必要があります。このように簡単な数え上げの問題でも、簡単な答えが用意されているとは限りません。一見小学生レベルの問題のようですが、研究ではもっと高度な数学が必要になるのです。

数え上げからいろいろな数学へ

ユニタリ群U(N)や実直交群O(N)の上の積分を計算する公式

 自然数nの分割に、図のように箱を並べたものを対応させます。これはヤング図形と呼ばれるもので、数学の様々な分野に登場します。私の研究では、このヤング図形がランダムに与えられたときの現象の解明に取り組んでいます。ヤング図形がある具体的な確率のもとで生成され、そしてそのヤング図形がとても大きいとき、確率論の言葉を使って現象を説明します。もう少し正確に言うと、n を無限大に近づけるときの極限定理を見つけます。例えば図のΩという関数は、とても大きなヤング図形のスケーリング極限形の一種を与えています。
 素朴な概念であるヤング図形は様々な分野に登場します。例えば群の表現論(※1)が代表的です。私は表現論も研究していますが、ヤング図形が関連する別の分野、ランダム行列というものも研究しています。ランダム行列は、行列の成分が確率変数になっているものです。先ほどのヤング図形と一見関係がないように思えますが、実は大きなヤング図形と大きなランダム行列には不思議な類似点がたくさん発見されているのです。そのような類似点は他の対象物にも見られ、それらを明らかにしていくことを目指しています。

用語解説

*1:群とは対象の対称性を抽象化したもので、大学2,3年頃に学習します。表現論とは、群などの性質を線形代数(行列やベクトル)で説明する数学の分野です。

Profile

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

教授

松本 詔

鹿児島県生まれ。2007年九州大学大学院数理学府博士課程修了。博士(数理学)。日本学術振興会特別研究員PD、名古屋大学多元数理科学研究科・助教を経て、2014年鹿児島大学理学部・准教授、2023年より現職。専門は組合せ論、表現論、確率論。授業は解析学Iなどを担当。ランダムヤング図形やランダム行列に関する論文が多数。

学生(受験生)へのメッセージ

 「数学は答えが一つしかない」としばしば言われます。ところが数学の研究をしていると、「答えが一つ」という認識は普段あまり持ちません。もちろん定理は正しいか正しくないかのどちらかですが、研究をする上では「このままでは成り立たないが、条件を緩めれば成り立つ」とか「定義を拡張すれば別の意味も持つ」とかそういう二者択一でない場面に多く出会います。大学で生きている数学を知ると、世界がまた違って見えるでしょう。

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

准教授

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る