医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

運動がどのように脳を刺激するのか

定期的な運動は脳梗塞後に神経保護効果を発揮する

プレコンディショニング運動(PCEx)後のラット脳TTC染色像(白色:梗塞巣、赤色:残存脳組織)

脳卒中後の機能障害を回復を促進させるリハビリは重要です。しかし、適切なリハビリを行っても運動麻痺などの機能障害が残存することは少なくありません。運動には脳血管障害のリスクを軽減させる効果だけでなく、様々な有益な効果があります。                                            予め軽い虚血などのストレスを負荷させることで、その後の強いストレス(脳梗塞など)による細胞障害が軽減されることが報告されています。 この現象は「プレコンディショニング」として知られています。私達は、脳梗塞前の運動が内在性保護因子(*1)を活性化させ、脳虚血様耐性を獲得させることにより、脳梗塞後の脳障害を軽減させることを明らかとしました。運動にも「プレコンディショニング」と同様の効果が期待できるかもしれないのです。                                                   身体を動かす運動は脳の活動でもあります。私の研究室ではリハビリテーションの専門家の立場から、運動がどのように脳を刺激するのか、そのメカニズム解明に取り組んでいます。

定期的な低強度有酸素運動は認知症を予防する

高齢マウスの海馬神経細胞(ニッスル染色)

厚生労働省の国民生活基礎調査によると、認知症は要介護の原因の1位に位置しています。これまでの研究から、環境や運動刺激に脳が適応して、記憶や学習に関わる海馬の神経細胞が増加し、認知機能が高まることが分かってきています。特に、高強度運動より、低強度運動が効果的であることが報告されています。これは、「ホルミシス効果」(*2)として知られています。                                                        私の研究室では、高齢マウスに対する低強度バランス運動が、神経炎症を軽減させ、海馬神経細胞の減少を抑制することにより、加齢による認知機能低下が予防されることを明らかにしました。つまり、認知症予防には高齢者の方々でも継続して実施でき、ストレスとならない協調的な低強度運動が効果的かもしれないのです。                                                               理学療法は、運動様式・頻度・時間など、根拠に基づいた運動を処方します。私は細胞内応答の観点から、運動療法の科学的根拠の確立に取り組んでいます。

用語解説

(*1)生体内には、脂質、ホルモン、転写因子、内在性保護タンパクのような種々の分子が内在性保護因子として、酸化ストレスの軽減、再生、修復などに関与しています。

(*2)「過度なストレスと異なり低用量ストレスは種々の生物機能を改善する」、例えば、ラジウム温泉のように低用量の放射線は身体に有益な効果をもたらすと言われるものです。

Profile

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

1991年金沢大学医療技術短期大学部卒業(理学療法士)。2000年広島大学医学系研究科博士課程前期修了。2005年鹿児島大学大学院医歯学総合研究科博士課程後期修了。2000年鹿児島大学医学部保健学科、助手。2006年京都大学医学部保健学科、准教授。2010年Medical University of South Carolina客員研究員。2015年より現職。博士(医学)。専門は基礎理学療法学、機能解剖学、組織学。

学生(受験生)へのメッセージ

理学療法の治療的要素の中には「刺激」、「誘導」、「補助」があります。例えば、皮膚への接触、姿勢を乱す外乱刺激、正常運動を導く運動学習、装具による麻痺した筋活動の補助などです。理学療法的な治療介入が細胞レベルでどのような適応をしているのかを解明するために、研究の道へ進みました。運動がどのように脳を刺激するのか、そのメカニズムを解明し、理学療法の科学的根拠の確立に繋げていきたいと思っています。

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

准教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

助教

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る