鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

口腔より採取したカンジダ菌の菌種識別および性状解析に基づく誤嚥性肺炎予防法の開発

誤嚥性肺炎起因菌の一種であるカンジダ菌

選択培地を用い採取された誤嚥性肺炎起因菌であるカンジダ菌

 カンジダ菌は人体に広く生息する常在菌です。2019年に厚生労働省が発表した人口動態統計では、日本人の死因の第5位は肺炎であり、そのうち誤嚥による肺炎は、高齢者において高頻度に発症します。誤嚥性肺炎の原因菌の一つとして、口腔内に生息するカンジダ菌が挙げられます。口腔内より採取される主なカンジダ菌は、Candida albicans、Candida glabrata の2菌種であり、生体側の免疫が低下した状態や口腔内が乾燥した状態など、カンジダ菌は生息しやすい環境に自己を順応させ、より増殖しやすくなります。高齢者では、咳反射の低下や嚥下機能の低下など機能面の衰退に加え、加齢に伴う唾液腺の萎縮や薬剤服用に起因する口腔乾燥、老化による免疫能の低下などがより顕著になっていきます。つまり、生体は図らずとも加齢とともに口腔カンジダ菌が生息しやすい環境が整っていき、さらに誤嚥をもたらす機能面の低下も起こりやすくなっていきます。このような状況下において、一旦カンジダ菌が抗真菌性薬剤に耐性を獲得してしまうと増殖や病原性の増強に拍車がかかり、誤嚥性肺炎の発症が強く懸念されます。

口腔カンジダ菌の菌種識別および性状解析に基づく誤嚥性肺炎予防法の開発

誤嚥性肺炎予防法の開発でもたらされるメリット

 誤嚥性肺炎を抑制するには、口腔内のカンジダ菌数を為害性のないレベルに減少させることが有効です。そのためには、口腔内に生息する口腔カンジダ菌の確実な菌種識別および正確な性状解析が必要不可欠であり、確実な菌種識別、正確な性状解析結果に基づく適切な診断および的確な治療法の選択は誤嚥性肺炎の予防に繋がると考えています。現在、口腔内にカンジダ菌の増殖が疑われた場合、簡易キットにてカンジダ菌の存在を調べ存在が認められれば、抗真菌性の内服薬や含嗽剤を処方する対症療法が一般的な治療法です。しかしながら、これらの薬剤の使用により、一時的にはカンジダ菌の増殖を抑制することができても再度カンジダ菌は増殖を繰り返し、次第に薬剤効果を得にくくなることは、臨床の現場でしばしば目の当たりにするところです。これは一定数以上のカンジダ菌が検出された事実のみに着目し、検出された菌種、検出されたカンジダ菌が示す性状について十分な検証を行わず、既存の治療法を踏襲した結果と考えられます。そこで我々は患者個々の口腔環境に着目し、正確かつ迅速な菌種識別、性状解析に基づくテーラーメイド医療の実現を基盤とした誤嚥性肺炎予防法の開発を目指しています。

Profile

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

2013年、鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻博士課程修了。歯学博士(鹿児島大学)。2013年より現職。
2013年:鹿児島大学大学院医歯学奨励賞受賞、2015年:日本歯科保存学会奨励賞受賞、2019年:第41回九州口腔衛生学会総会 優秀発表賞受賞。主な論文に「dpr and sod in Streptococcus mutans are involved in coexistence with S. sanguinis, and PerR is associated with resistance to H₂O₂. 」など。

学生(受験生)へのメッセージ

 昨今、医科歯科連携や多職種連携の重要性が広く認識されています。様々な専門性が交錯する臨床の現場で、自己の専門性を基盤とし、臨床時に疑問に思うことや求められるものを敏感に感じ取り、基礎研究で追求し、臨床の現場にフィードバックすることは大変やりがいのある取り組みです。口腔を起点とする全身の健康の寄与に興味がある学生さんと研究ができたらと思います。

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

准教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

助教

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る