ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

南九州に多い難治性がん、成人T細胞白血病リンパ腫の克服に向けた病態解明と治療法開発

HTLV-1感染症について

花弁状の核を持つATL細胞(出典「HTLV-1情報サービス」)

 当センターは、腫瘍ウイルス、HIV/エイズ、そして歴史的なパンデミックとなった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)などの新興ウイルスの先端研究拠点です。私の研究室では、白血病ウイルスであるHTLV-1(ヒトT細胞白血病ウイルス1型)によって引き起こされる成人T細胞白血病(ATL)の病態解明を通して、患者さまに新しい治療薬を届けることを目的に基礎研究を行っています。HTLV-1感染は、古くは縄文時代まで遡ることができ、20年前までは九州や沖縄の風土病と言われていた歴史的背景があります。今でも一般にはあまり知られていない感染症ですが、日本には、その感染者(キャリア)が約100万人、世界では3,000万人以上いると推定されています。ウイルスは、人類学的には内在性レトロウイルスのようにヒトの進化に重要な存在であると考えられますが、COVID-19のようなパンデミックに現在直面する我々にとっては脅威以外の何もでもありません。HIVと同じ仲間のレトロウイルスであるHTLV-1もまた生命を脅かすウイルスです。このウイルスは、長期間潜伏後、キャリアの数%にATLを発病させます。ATLの他にも、神経難病であるHTLV-1関連脊髄症 (HAM)などを引き起こします。これらの疾患は、難治性であり、予後も良くありません。鹿児島県は、HTLV-1キャリアやATL、HAM患者さまが多くおられます。これらの疾病の克服は、当センターの責務であります。

新薬はアカデミアでのシーズ開発から

HTLV-1感染からATL発症にいたる仮説

 がんは、一般に多段階のステップを経て発生すると考えられています(多段階発がん説)。すなわち、がん遺伝子やがん抑制遺伝子の変異が長い時間をかけて順次蓄積し、がん化するというものです。ちなみに、Knudson博士は、1971年にある種の癌は2回の突然変異で起こるという仮説「two hitセオリー」を提唱しました。ATLにおいても、多段階発がん説が1989年ごろから提唱されていました。実際、近年のバイオインフォマティクスなどの解析技術が進んだことにより、ヒトのゲノムを網羅的に調べることが可能になり、私たちも含めた複数の研究グループによって、ATLのゲノム異常が明らかになりました。
 ATLのような難治性がんの治療には、副作用が少なく、かつ効果的にがん細胞を排除できる分子標的薬の開発が重要です。そのためには、がん細胞や体の中で起こっている現象を、生化学的および分子生物学的に明らかにする必要があります。それにより初めて、治療標的がわかり、新薬の開発につなげることができます。日本は、新薬開発が欧米と比べて遅れていると言われています。大学などのアカデミアでの研究は、日本の創薬力や、また将来の科学技術力の発展において重要な位置づけにあります。さらに、将来の医学を担う人材育成も重要な課題と考えています。

Profile

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

1974年岐阜県飛騨市生まれ。北海道大学水産学部水産増殖学科卒業、同大学大学院理学研究科生物科学専攻博士課程修了、博士(理学)。米国Duke大学研究員、米国NIH研究員、北海道大学研究員、宮崎大学医学部助手(助教)、講師、准教授を経て、2021年より現職。専門は、生化学、分子生物学。日本HTLV-1学会評議員。

学生(受験生)へのメッセージ

 皆さんには、可能性が無限大にあります。大学は、何に興味があるのか模索できる貴重な機会です。何にでもチャレンジできます。ぜひ、研究に皆さんの力をぶつけてみてください!

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

准教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

助教

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る